|
 |
|
Drive Recorder |
|
|
|
Update 2020.1.23 |
|
|
|
|
|
|
|
ドライブレコーダーは前後撮影タイプのKENWOOD DRV-MR740
電源はトランク内のヒューズボックスからです。 |
|
|
|
|
|
|
|
電源取出し |
トランクを開け助手席側のカバーを矢印の3か所のナットと写真右下をつまんで外します。 |
 |
10mmナットですが、よく見ると位置決めの▲印があり
90度回すだけ。 |
裏側はこんな感じ。 |
 |
 |
カバーを外すとヒューズボックスが見えます。 |
 |
ヒューズボックスのフタを4カ所つまんで外すとヒューズがたくさん並んでます。
矢印のところに内貼りはがしを突っ込んでヒューズボックスごと外します。 |
 |
室内へは助手席側足元に続く大きな穴があります。 |
 |
黒いウレタンを外すとこんな大きな穴が |
裏側はこんな感じ |
 |
 |
シガーソケットの電源は写真右側の7個並んだ上から3個め(黄色:20A)
左側から供給されヒューズを通って右側シガーソケットへ繋がっています。 |
 |
|
 |
 |
ヒューズ付ケーブルで取出しても良いのですが、見栄えが悪いのでケーブルから直接分岐します。
ヒューズは7個あるけどハーネスは3本だけだった。他は遊びなのか?
このハーネスを室内で探そうとしたけど、結束が硬くて諦めここで被覆を切って半田付けし分岐しました。 |
 |
完成 |
 |
|
|
|
|
室内側(アース) |
助手席側グローブボックスの下のカバー、矢印の2か所を外します。(10mmナット) |
 |
側面の重なっている矢印箇所に注意して上の隙間に手を入れて下側に開きます。
クリップは3か所(カバー側左右2カ所、中央は上側)
照明のコネクター矢印を外します。 |
 |
奥は2カ所溝に刺さっているだけ(写真黄色) |
 |
助手席左側面上部にナット型ねじがあり、ここからアースを取ります
下の赤いハーネスはヒューズボックスから分岐したものです |
 |
ヒューズボックスからのハーネス(+)を裏から回して、ヒューズを追加
アース用ハーネスを接続。 |
 |
|
|
|
|
取出した電源ハーネスにシガーソケットを繋いで、ドライブレコーダー用の電源を挿入。
※外れないよう自己融着テープを巻きます。
プラズマクラスターイオン発生機 IG-FC1-B用にシガーソケットUSBチャージャーの基板だけも接続し完了。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
取付け(フロント編)へ |
|
|
|
|
|
|
|
取付け(リア編)へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F20 のページ |
|
|
|
|
|
|
|
 |