|
![]() |
ホムンクルス(人造人間) 彼女のカラダは,エッチなエネルギーで動いています。 そのため,普段は明るくて元気な彼女だが, エッチな気持ちが我慢できないコトが! 日々のオナニーでその気持ちを解消する彼女。 ところが,耐性ができてどんどんエッチになってゆくカラダ。 さて,そんな難儀な運命を背負いながら,彼女は まっとうな学園生活を送ることが出来るのでしょうか? パッケージ裏解説より |
『このはちゃれんじ!』は2001年にrougeから発売された『自分調教型ハイテンション系ラブコメ』ゲーム(18禁)です(形式としてはSLG+ADV)。シナリオを『Lien〜終わらない君の唄〜』の荒川工氏が担当しているということもあって発売前から注目していたのですが,発売当初にサボって購入しなかったら,それ以後なかなかお目にかかることができず(山形に旅行へ行った際に見つけたことがあったのですが,旅の途中に18禁ゲームを買うってのもちょっとあれですからねぇ(^^;),結局発売から約1年経ってようやく購入することができたというわけです。 これはそのリアルタイムなゲーム記であり,当然ながらネタばれ全開ですので,これからやってみようとする方はそのつもりで読んでくださいね(^^;)。 |
11月26日 |
我が家の新恋愛ゲーム専用機,Sony Vaio PCV-J12にインストールする。必要とする容量はフル・インストールで700MBですから,最近のゲームとしては平均的なものでしょう。インストールは何の問題もなく終了しました。 さて,ゲームの開始です。 あっけんからんと貴英から自分がホムンクルス(人造人間)であることを知らされショックを受けるこのは。だからといって年頃の娘が(あ,ホムンクルスか(^^;)「ふにゃ○んやろう」は言ってはいけないと思うぞ(^^;) そしてオープニング・テーマ。 幼なじみの従兄弟でお嬢様の日御子菜苗登場。たかび〜な感じがいかにもお嬢様ですね。じ..女帝?(^^;) それにしても,担任がやる気0ってのは『Lien』からの伝統なんでしょうか?(^^;) 続いて『巨乳眼鏡っ娘』というその筋の人達(どんな筋だ?)にとってはたまらない道法寺苑生さん登場。彼女もこのはと同じ転校生にしてホムンクルスなのだけれど,ずいぶんと対照的な二人ですね(^^;)。 ツィンテールのロリ系少女鶴来千尋登場(なんか『痕』な名前ですよね(^^;)。そんな胸と背中を間違えたら失礼ってもんでしょうが....これは微乳の生んだ悲劇ですね(:_;)。 道法寺(これもつい大空寺って書きそうになっちゃうな(^^;)の謎を追うために尾行をするこのはと菜苗。しかし,何故に幼稚園児ルック?...しかも違和感ないし(^^;)。 道法寺苑生の『ご主人様』こと道法寺織人は,やっぱり変な人でした(ルックスは一昔前の少女マンガに出てきそうな人なんですけれどね)。さすがは貴英の元仲間です(^^;)。しかも道法寺苑生さんメイド服にネコミミだし(^^;)(^^;)。 それにしても,『自己育成モード』ってのが良くわかりません。このパラメーターが何にどう作用するのか,今現在はまったく不明です。 古今亭志ん生の名前が出てくるとは,し渋いなぁ...って,若い人はきっと知らないぞ(^^;)。 な,なんとツィンテールのロリ系少女だと思った鶴来千尋ちゃんは男の子でした。こいつぁこのはでなくても吃驚! ってところで今日はお終いです。さすがにギャグのキレは素晴らしく,ここまで何回大笑いさせられたことやら.... |
11月27日 |
さて,再開です。 猫とおしゃべりをする苑生さん(犬さんとお話ししてたらマ*チだな(^^;)。しかし,猫の名前が猫八ってぇのは....思わず声帯模写をしちゃいそうですね(^^;)。 誰にでも分け隔てなく変態である貴英さん....う〜む,これって実は凄いことなのかもしれない(^^;)。 貴英と街へ出たこのはは貴英とはぐれて迷子になってしまう....しかし,高校生になって迷子とは....(^^;)。そこで悪人3人組に襲われてしまうこのは。そしてその現場に何故か現れたのがツィンテールのロリ系男子の鶴来千尋君。しっかし,物凄い天然ぶりですね(^^;)。なのに一撃で悪人3人組をのしてしまうという強さ....ますますもって謎の少年です。 7月9日にこのはが学校で歌っている歌は....い,いいのだろうか?モロに元歌がわかってしまうですけれど....自分自身で『パクリ女王ソング』なんて言ってるし(^^;)。しかし,女の子が(いくらホムンクルスとはいえ)「ふぁっきゅー」なんて歌っちゃいけませんことよ。 苑生さんの唯一料理できる食材がカル○ンだったとは...ん?これって食材っていうのか?おりりんから調理が禁じられている理由がようやくわかりました。 体育用具倉庫で千尋少年を襲ってしまうこのは....ううむ倒錯的な世界がここに(^^;)。 学校帰りにこのはは千尋少年にソフトクリームを奢ってあげる。帰りぎわに千尋少年から頬にキスをされてドギマギするこのは.....先日襲ったばかりだというのになんか純情ですね(^^;)。 菜苗にますます弄りたおされるおりりん。このゲーム中一番の弄られキャラ確定です。 「鼻血ヴー」とはまた懐かしい表現が....う〜む今時の若い衆はこれの元ネタがわかるのでしょうか?(^^;) ちーたん(千尋少年)とのお弁当イベント。もちろん菜苗も一緒です。 夏休みに入ると誰かのルートに入ったのでしょうか,自己育成モードがなくなりました。 え?これでお終い?お終いですか? |
11月28日 |
え〜,ずるして攻略をちょっぴり手本に『乙丸貴英&このは&日御子菜苗』攻略 おにいちゃん(貴英)をおかずにしたことに罪悪感と羞恥心を感じるこのは。 6/24には早くもこのはの迷子イベントが発生。 このはは夢の中でホムンクルスではないもう一人の自分(このは’)と出会う。 たっきーこと貴英が何故菜苗を苦手とするのか,その理由が判明....まさかちびっこ菜苗ちゃんにあんなことやそんなことをされちゃったなんてねぇ...,(^^;)。 貴英の薬のために菜苗ちゃんが幼児退行してしまうというイベントが発生。ななたん....か,可愛いじゃないか(^^;)。 「胸いっぱいのカレーを!Whole Lotta Curry!」...おお,またしても古のロック・ネタが.... 貴英にキスをした後に幼児退行から復活する菜苗。その後,当然のごとくおっとろしい攻撃が貴英を襲うのであった(^^;)。 またしても夢の中で「このは’」と出会い会話を楽しむ。 菜苗の言葉から自分の本当の気持ちに気が付いたこのはは菜苗と仲直りをして,その日の内にT作戦を実施....しかし見事に玉砕(^^;)。 夢の中で「このは’」と出会う。「このは’」は前回と比べ身長も胸囲も成長している様子。どうやら彼女は3年後の「このは」の姿らしい 夜,Y作戦の実施....要は「夜這い=Y」ってことね(^^;)。が,変わり身の術を使われてまたしても玉砕。 続いて菜苗の指示により0作戦実施。もちろん「O=お風呂」ですが,これまたあえなく玉砕。 夢の中で「このは’」と出会う。彼女はまたさらに成長した様子。彼女は6年後の「このは」らしい。そして時間が止まってしまっている....ということは.... ミミたんに導かれ病院へ行くと,そこには予想通り6年間眠り続ける本物のこのは(このは’)の姿が...貴英のせいで彼女は眠り続けることになり,だからこそ貴英はホムンクルスのこのはを創ったというわけなんですね。そしてぬいぐるみロボットのミミたんの正体も明らかになります。 このはは夢の中で「このは’」から貴英へのメッセージを受け取り(この別れのシーンがなんとも切ないです),そしてそれを貴英に伝えたところでゲーム終了(もちろん,その前にこのはと貴英は目出度く結ばれるのですが....)。 エピローグ....そうかぁ,結局「このは’」はあのまま目覚めなかったんですね(:_;)。なんだかちょっと寂しい気がします。ふ〜む,ホムンクルスも成長するんですね。数年後のこのはは成長した「このは’」にそっくりでした。 |
11月30日 |
『道法寺 苑生』攻略終了。 このシナリオは苑生さんとおりりんこと織人のおまぬけで不器用な愛の物語であり,このはは狂言回し的な役割を演じていました。 同じホムンクルスでありながら,感情表現の豊かな(豊かすぎる(^^;)このはと比べて感情表現の乏しかった苑生さんが,このは達と学園生活を送るにつれて徐々に感情表現を覚えていく様は,まぁよくある話といわれればそれまでですが,やはり良いですね。 えと,今最後の方をやり直してみたんですけれど....う〜む,これってストレートなハッピー・エンドじゃないんですね。 また,エピローグでは,冒頭から「今日は久しぶりに身体の調子が良い」というようなこのはの台詞があり,このはの身体に何かが起こっている様子をうかがわせます。 それだけでなく,おそらくこのはがこの世に存在できるのもあとわずかなのかもしれません。そう考えると....うわぁ〜,なんて切なくて哀しいストーリーなんだ,これは! いやぁ〜,やり直して良かったです。正直言って,最初にやったときは単なる薄味のハッピーエンドとしか感じなかったんですよね(^^;)。とんでもない,これほど「面白うてやがて哀しき」シナリオは滅多にありませんよ。ただ伏線がさりげなくはられているので,私のようにそれに気が付かない大雑把なゲーマーも案外いるのではないでしょうか?(^^;)。 と・も・か・く・『道法寺 苑生』はお薦めです! ところで,ゲーム中,苑生さんがこのはの家に猫を持ってきたときのこのはの驚きの言葉「猫が突然段ボール!」ですが,これって1970年代後半から1980年代にかけて活躍した日本のニュー・ウェイヴ・バンド「突然段ボール」を念頭に置いたギャグに間違いないでしょう。いかにも荒川氏らしいディープなネタですね(^^;)。 |
12月2日 |
『鶴来千尋』終了。 結局このまま波瀾万丈もなくシナリオは終了するのですが(千尋君が髪の毛を切るというイベントはあるけれど(^^;),これはこれで良いのかもしれません。 エピローグの千尋君はずいぶんと男っぽくなってますね。話し方まで変わっています。とはいえ,身長はまだこのはより小さいようですが....。 というわけで,『このはちゃれんじ!』終了! |
|