![]() |
俺は駅前のベンチで,いとこの少女, 水瀬名雪と7年ぶりに再会した。 今いる場所。 そこは,昨日まで暮らしていた俺が 育った街ではなかった。 急な引っ越しの決まった俺を,快く迎えてくれた 名雪とその母親の住む街。 そして,俺にとっては, 子どもの頃の微かな記憶の中にある, 思い出の街.... |
『ONE〜輝く季節へ』を制作したスタッフがタクティクスを離れて作った新会社KEYの第1作となるこの作品は,1999年に最も売れた恋愛(美少女)ゲームとなり,俗に「鍵っ子」と呼ばれる熱狂的なファンを生み出しました。 とはいえ,私はこのゲームをリアルタイムでやったわけではありません(^^;)。『ONE〜輝く季節へ』の時と同様に,『To
Heart』関連のネタを探しにインターネットの海を漂っているときに,このゲームの存在を知ったのです。 ところが,いざ買おうと思ったら,近所のShopではなかなか見つけることができず,結局買うことができたのは,翌2000年に発売された『全年齢版』だったのです。もっとも,特にHシーンが見たくなるようなゲームではないため,『全年齢版』でも全然OKだったのですけれどね。 さて,肝心のゲームの方ですが,オープニングの祐一と名雪の再会のシーンから『Last Regrets』が流れるところで「こいつは凄いゲームかもしれない!」と思っちゃいました。 ことギャグのキレに関しては『ONE〜輝く季節へ』の方が上ですが,キャラクターの魅力からいえば,間違いなく『Kanon』の方が上ですね。良くゲーム(特に恋愛(美少女)関係)のキャラクターを指して,「そんな奴は現実にいるわけがない」と批判する人がいますが,それはあまりにも馬鹿げた批判としか言いようがありません。ゲーム(特に恋愛(美少女)関係)のキャラクターのような人は現実にいるわけがないし,逆に現実にいるわけがないからこそ魅力的なんですよ。 そして,最初に攻略したのが,よりにもよってあゆだったのです。まさか,あんなクライマックスが待っているとは夢にも思わなかったので,彼女の最後のお願いのシーンは強烈なカウンター・パンチとして私の涙腺を襲ってきたのです。これには撃沈しました。 あと泣けたのが真琴シナリオのラストです。もちろん,プリクラのシーンも泣けましたが.... もっとも,キャラ的に一番のお気に入りは舞と佐由理さんのコンビなんですよ....お弁当のシーンはなんとも言えず良いですよね(^_^)。といいながら舞シナリオのラストは良く理解できなかったんですが....(^^;) 音楽はもちろん折戸伸治氏が担当していますから,他のゲームの比ではない素晴らしさです。個人的には『朝影』『少女の檻』『Last Regrets』『風を待った日』といった曲が好きですね。 |
|
|